ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年04月16日

SEKIZENのお料理講座

最近皆さんに 期待されて ちょっとプレッシャー感じてます〜
期待におこたえして 行ってみましょ〜  本日のお料理!!
 まずは、お魚の下ごしらえ
SEKIZENのお料理講座 二枚下ろし
SEKIZENのお料理講座三枚下ろし 頭を二つに割る
SEKIZENのお料理講座腹骨をすきとる
SEKIZENのお料理講座アラ(煮物や吸い物用)

SEKIZENのお料理講座イカは、ワタを抜いて 目玉とカラス&トンビも取ります。メバルは、ウロコを取って エラとハラワタを取ります。(エラに臭いがある)・・・下ごしらえ完了!













まずは、イカとほうれん草のゴマ和え
SEKIZENのお料理講座おだしと醤油・砂糖で炊きます。  これ結構 我が家では、人気です〜

















次は、セイゴの唐揚げ 中華風あんかけ
SEKIZENのお料理講座にんじん・タマネギ・椎茸を炒め 中華スープに水とき片栗でトロミをつける カリッと揚げたセイゴの上にかけて 熱々を召し上がれ!













お次ぎは、セイゴのお造り
SEKIZENのお料理講座本当は、皮付きで炙りにしようと 思ってましたが、 すでに妻の手により 出来上がってました〜 この位のサイズが 食べごろですね〜














もう一つ 最後に セイゴのアラの うしお汁
SEKIZENのお料理講座セイゴのだしと 塩だけで シンプルにいただきます。 我が家の庭の 木の芽でアクセント   お〜今日も 酎が、進みまする〜




















人気blogランキングへ
SEKIZENのお料理講座おしてね! 釣果写真も見てね!(お気に入りに有ります)



このブログの人気記事
12月のダイジェスト!
12月のダイジェスト!

遅くなりました! 11月のダイジェスト!
遅くなりました! 11月のダイジェスト!

同じカテゴリー(釣魚料理)の記事画像
イカメタルの釣果で・・・
義父の卆寿祝いに 夜桜満開!
癒しの島の食材で!
赤&黒 どっちが、旨い?
ま い う ~ !
久々のマイウ~!
同じカテゴリー(釣魚料理)の記事
 イカメタルの釣果で・・・ (2016-08-04 18:26)
 義父の卆寿祝いに 夜桜満開! (2014-04-20 22:52)
 癒しの島の食材で! (2014-04-17 20:49)
 赤&黒 どっちが、旨い? (2014-04-14 22:12)
 ま い う ~ ! (2014-03-04 00:09)
 久々のマイウ~! (2014-02-20 23:43)

この記事へのコメント
小料理屋SEKIZEN開店で~す♪
しかし、いつもながら丁寧な包丁捌きですね!
ゴゴゴマ和え!なんとド真ん中な品なんでしょう!食いてぇ・・・。
もう美味そうったらありゃしない!腹へった~
Posted by すえひろがり at 2007年04月16日 13:36
●すえひろさん  まいど〜 ようこそ 小料理屋SEKIZENへ カウンター席で よろしいですか?  たちまちビール! デスネ〜 こちら福山では、とりあえずの事を(たちまち)って言うんですわ〜
Posted by SEKIZEN at 2007年04月16日 14:01
こんにちは。
いつもSEKIZENさんのブログを見た後は、お腹が減りますよ!
これだけきれいに盛り付けられたら、やっぱ美味しいですよね。
視覚的にも。
我が家のパパ料理は盛り付けメチャクチャですからねえ(^^ゞ
魚の鮮度だけで食べている感じです。
Posted by 焼津パパ at 2007年04月16日 16:07
●パパさん  最初は、私もそうでしたよ〜 数をこなせば 段々と出来る様になりますw  子供たちが 小さいころは、見栄えより 鮮度と味と量ですから〜  そのうちに おちびさん達も おなま 言う様になりますw
やれ 同じ魚が 続くと 違う魚が食いたいだの 肉が食いたいなんて・・・ 
Posted by SEKIZEN at 2007年04月16日 16:42
うほほほ。
うまそうですねえ!

特に・・・

>イカとほうれん草のゴマ和え
>セイゴの唐揚げ 中華風あんかけ

これはホントに食べてみたいッス!
見た目も鮮やかですねえ!

あ、
腹が減ってきました!><
Posted by イカロック at 2007年04月16日 18:25
●イカロックさん  どれも簡単な料理ですから 一度お試しを!
我が家は、手間なし簡単おつまみ が 定番です〜  単に 酒飲みの肴が 基本レシピな だけなんで・・・
Posted by SEKIZEN at 2007年04月16日 18:42
こんばんは!どれも旨そうですね!
包丁さばきがお見事です、私は不器用なんで中々
キレイにいかないんですよ・・
シーバスの鱗は普通に包丁でガリガリするだけで良いんですか?
今度キレイそうなのが釣れたらやってみます!
Posted by HIT! at 2007年04月16日 20:54
めちゃめちゃうまそうですね!
セイゴのあんかけが気に入りました。そのためにはセイゴも釣らねば!
Posted by ソルT at 2007年04月16日 21:45
ど~も、こんばんは。

す、すごいですねぇ~!あっしは中華が好きなんでセイゴの唐揚げ中華あんかけを見て、よだれがじゅるじゅるでましたで!!!

で、気になって過去の記事も拝見させていただきましたが、どれも丁寧に捌いておられる!これなら焼酎がすすむのもうなずけますよ~~~!

あっしが捌くといつも大名おろしになるので嫁さんにまかせてます・・・(笑)
Posted by ほしいか at 2007年04月16日 22:02
さっさっさすが~(^o^ )9
素晴らしい包丁さばきですね!!先日僕も挑戦しましたが、全然だめでした。頭ってきれいに2つに割れるんですね~こんどやってみま~す!!!
Posted by PON at 2007年04月16日 22:22
●HIT!さん ウロコトリがあれば楽珍です〜 ひれの付け根やエラ・目の下なんかは、出刃の先でチョコチョコっとやれば、きれいに取れます。左手に軍手が キモですw
●ソルTさん 次は、シーちゃん 狙ってください! 夏の釣り物が少ない時期に エサトリ君(イソベラ)でも いけますよ〜 嫌われ者ですが こうして食べると以外に 美味いんですw あんかけに飽きたら オニオンスライスに青じそドレッシングでもOKですw
●ほしいかさん 中華好きですか〜 野菜サラダの上に刺身を乗っけて ナッツのクラッシュをぱらぱらっと ばらまいて 青じそドレッシング+熱したゴマ油で ジュ〜  コレ最高ですw 白身の魚なら なんでもOKですw
Posted by SEKIZEN at 2007年04月16日 22:37
やはり釣るからには美味しく頂く、美味しく食べて釣りが完了ですね!
料理の腕もさすがですね、我が家は女房任せです。
これからの時期、マツイカが面白いんですよね、料理方法も色々
ありますしね、うちのマイブームはイカソーメン、細切りにして、めん
つゆに刻んだ青じそ、子供達も大好きなんですよねえ。
今週はいいのが回遊してるようです。 明日は行こうかな? (爆)
Posted by 四季釣造 at 2007年04月16日 22:38
●PONさん 出刃どうやって 研いでます? 斜めの方を粗い砥石でカエリが 出るまで研ぎ 仕上げの目の細かい砥石で そのカエリがポロっと落ちるまで研ぐんです それから反対側の平らな方を かるく研いで仕上がりです。切っ先をまな板に付けて てこの原理で 押し切って下さいね〜 よく出刃の根本で たたいて切りますが 刃がこぼれたりするんで お勧めしません ピンピンに研いだ良く切れる包丁だと ビックリするほど 簡単に切れますw
Posted by SEKIZEN at 2007年04月16日 22:56
●釣造さん イカソーメン 刻みしそとおろし生姜ですね〜酒がすすむ〜 今回は、マツイカの群が回遊しなかったんで掬えませんでしたw もう少し潮位が 高くないとダメなんかな? 私も 明日あたり 仕事帰りにタマアミ持って出動してみようかな〜
Posted by SEKIZEN at 2007年04月16日 23:06
おなかすいた~
残業終了間際に この映像はきついっす。
お見事な手さばきです。

メバちゃんの内臓処理、口から(またはエラから)エラぐっと
つかんで引っ張り出すと一緒に内臓出てきますけど
(書くとグロいねえ) やっぱりそうされてます?
煮付けなんかだと この処理のほうが 美味いです。
「アオりん」でした。
Posted by 「アオりん」 at 2007年04月16日 23:09
●アオりん 遅くまで残業ご苦労様っす!  メバルの内蔵処理は、以前唐揚げの時に写真つきで お見せしてます〜エラから一気に引っ張り出すデス! 写真やっぱりグロかったかな〜 冷凍ストックすると エラの臭みが出ちゃうんで 必ず 全部取ってますw
Posted by SEKIZEN at 2007年04月16日 23:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SEKIZENのお料理講座
    コメント(16)