2013年03月25日
お彼岸帰省 島リポ~ト!

どもっ!

雑誌とブログの発表が有ってから ひと月が、過ぎ 電話でいろいろ聞いてましたが、自分の目で 確かめに 彼岸の墓参りを兼ねて 帰省して来ました SEKIZEN で~ス!
しまなみ海道を今治まで 走りまして お昼のフェリ~に 乗りました!
出港してすぐに・・・

来島海峡大橋 の下をくぐります・・・

馬島方向 です・・・
さらに北進しますと やがて左手に 大角鼻の千間磯 です~

干潮時だと ず~っと岩場が、続いてるんですよ!
しばらく 走りますと右手に 大下島アゴノ鼻灯台 です~

そして いよいよ 大下灯台

昭和27年から 活躍してるそうですよ~
広場には、あの森繁久彌 の映画ロケ地として 詩碑があるんですよ!
左奥には、大崎上島の 清風館 も見えてますね~
大下港を出ますと 次が、故郷の島 小大下島(パラダイス島)です!
いままで パラ島と 伏せてきましたが、今回の雑誌や あの方のブログで 大々的に発表されましたので 実名で記事を書かせていただきます。
島に上陸しますと 島の釣り好きが、港におりましたので 挨拶して お話・・・
Aさん; このところ 釣り人が、いっぱい来て わしら竿出せんのじゃ~
Bさん; そうよ! 週末なんか 車が、5~6台上がるけん もう満員じゃ~
私; やっぱり! 雑誌に出てしもうたんよ~ これ・・・

Aさん; この人は、あんたの知り合いじゃろが~ (怒)
Bさん; ほうじゃが! わしら あんたの知り合いじゃけん 思うて な~んも 言わんのじゃが・・・
私; 理由有って 今は、付き合いしよらんのよ~
Aさん; ほんなら こんど見つけたら 一言 言うたらんといかんの~
Bさん; ほんまよ~! 島の年寄りの楽しみ 邪魔しちゃ~いけん!
私; まあまあ 喧嘩腰じゃの~て やお~にの・・・
ほいで ゴミが、増えとるかいの~?
朝の散歩で 護岸まわりの 目立つのは、拾ってくれてるそうです。
実家に帰り 親父と いろいろ話して 自治会と漁協と役場と駐在さん で いっぺん 話すると・・・
酷い状態が、続く様なら 立ち入り禁止や釣り禁止を 考えないと いけないかも・・・
墓参りに 行きまして その足で 浜まで降りてみましたよ~
溝や溝蓋の下 草むらの中等 目立ちにくい所を 親父と二人で 1時間ほど ゴミ集めを・・・

釣り具のパッケ~ジ カイロの袋・使用済み 空き缶 針の付いた切れた仕掛けetc,
こんな所にも・・・

コンクリ~トの割れ目に わざわざペチャンコにして 突っ込んでる ビ~ルの缶・・・
一番 私が、ガックリしたのは・・・

ガ~ドレ~ルの裏の らく書き・・・
同じ 福山市民の 仕業とは、情けない!
沼隈の ○○さん 次来たら 自分の責任において 消して下さいね~ (今回は、名前をぼかしましたが・・・)
トイレの落書きじゃ 無いんですから! しかも堂々と 名前まで・・・ (呆れるわい!)
そんなこんなで 24日(日) 夕方4:00便で 岡村へ・・・
桟橋上がると 見た事有る 岡山ナンバ~止まってました!
懲りもせず また来たんかいな??? (笑)
本日 確認しましたら どうやらお隣の島に 行ったらしい・・・ (爆)
今朝 ワッキ~さん から連絡有りまして 親父に挨拶行ってくれたそうです!
磯場に 降りて ゴミ集めしてくれたそうです。

こんなに ゴミ有ったそうですよ~
ワッキ~さん ご苦労様です! ありがとうございます~!
小大下に 来られる釣り人さん ゴミは、持って帰って下さいね~
島には、年寄り 30人ほどしか いてませんので・・・
あっ! それから たき火 は、絶対にしない様に お願いします!
島の消防団は、70歳程の 年寄りばかりですから 山火事など起こせば、大変な事になりますから~!
雑誌に書いたり ブログで情報上げた人が、悪い訳じゃ無く ゴミを捨てる 釣り人が、悪い のですが、きっかけを与えたのは、雑誌社と記事を書いた ご本人ですから 何がしか 責任の一端は、有ると思います!
夜のメバリングと 関前の地域おこし協力隊 の あきちゃん しのちゃん との交流等は、また改めてアップしますね!
某ブログより・・・
魚を釣りに行ったら 魚と触れ合う前にまず 人とふれあいましょう! (笑)
私は・・・
楽しく釣って 美味しくいただく 迷惑かけない釣りを・・・
本当に 考えさせられる 今日この頃です・・・

釣り具をお探しでしたら・・・
SEKIZENお勧め!釣り具ショッピング

↑ ポチしてね~
↓ポチ! よろしく~
にほんブログ村に参加してます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

素材を引き立てる牡蠣醤油です。瀬戸内海の新鮮な、カキのうま味を独自の製法で取り入れました。
アサムラサキ牡蠣醤油600ml
醤油は、もうこれしかないでしょ~!
烏賊の刺身に ベストマッチ!!

天然海水から塩を取り出す、昔ながらの製塩法に、新鮮なひじきの新芽の部分だけを使って,一昼夜、丁寧に煮詰めて作った手作りの塩です。
下蒲刈の手造り 姫ひじきの塩 100g
どんな料理にも 合いますよ~!
昨日 とあるブログ友から 連絡有りまして・・・
あの らく書き 知り合いかも・・・?
確認したら やっぱり知り合いでした! どうもすみませんと・・・
この方を 通じて ええのが、釣れて ついはしゃぎ過ぎました。
つぎ行った時に 島の人にお詫びして 消しますので ご勘弁願いますと・・・
まあ ブログ友を通じて 名乗り出てくれたことで これは、良かったです!
一つ事が、解決を見たので 一息つけました~! (ヨカッタ!)
中を繋いでくれた ブログ友に 感謝!ですね~
あの らく書き 知り合いかも・・・?
確認したら やっぱり知り合いでした! どうもすみませんと・・・
この方を 通じて ええのが、釣れて ついはしゃぎ過ぎました。
つぎ行った時に 島の人にお詫びして 消しますので ご勘弁願いますと・・・
まあ ブログ友を通じて 名乗り出てくれたことで これは、良かったです!
一つ事が、解決を見たので 一息つけました~! (ヨカッタ!)
中を繋いでくれた ブログ友に 感謝!ですね~
Posted by SEKIZEN at 22:40│Comments(24)
│その他
この記事へのコメント
離島で暮らす者として、非常に心苦しい状況ですね。
民度が高いと言われる日本人ですが、現実が現実だけに
非常手段も仕方ないような機がします。
民度が高いと言われる日本人ですが、現実が現実だけに
非常手段も仕方ないような機がします。
Posted by 四季釣造 at 2013年03月25日 23:53
性善説で生きてきましたが、性悪説が正解かと思う様になりました。
自分が良ければいいという風潮。私自身も反省しなければなりません。
自分が良ければいいという風潮。私自身も反省しなければなりません。
Posted by ソルT at 2013年03月26日 00:17
絶句。でした。
しばらく言葉が出んかったです。
やらかしたんが、物を知らん園児くらいの年ならいざ知らず・・・
なんでこんな事がしでかせれるのか。
釣り人である前に、人間であるハズなのに。
しばらく言葉が出んかったです。
やらかしたんが、物を知らん園児くらいの年ならいざ知らず・・・
なんでこんな事がしでかせれるのか。
釣り人である前に、人間であるハズなのに。
Posted by オリャー at 2013年03月26日 01:22
自分自身のモラルもっと考え直すいい機会になりました、雑誌社は売れれば何でもやる?もう買うの止めよう、怒りより悲しい。
Posted by らくG at 2013年03月26日 08:50
☆釣造さん
ほんまに悲しい現実ですね〜
超過疎の島ですから 人手もないんです・・・
記事中に出てる Aさんも うちの親父も 関前漁協の準会員の権利持ってるんですが・・・
Aさん 過去には、数々の武勇伝有るんですよ!
「わしら高い渡船代はらって 来とるんじゃから いくら地元じゃ言うても 後から来て 竿出すな!」 これにブチ切れて 港へ引き返し そのまま船出して 一番の地合中 船でポイントをゴリゴリ やったらしいですよ!
まあ もう若くはないので それはないでしょうが、揉めるのは、いやですからね〜 地元の人と仲良くなれば、いろいろ教えてもらえるんですがね!
あのお方も もう少し考えて 情報の発信をして欲しいですよ〜
ほんまに悲しい現実ですね〜
超過疎の島ですから 人手もないんです・・・
記事中に出てる Aさんも うちの親父も 関前漁協の準会員の権利持ってるんですが・・・
Aさん 過去には、数々の武勇伝有るんですよ!
「わしら高い渡船代はらって 来とるんじゃから いくら地元じゃ言うても 後から来て 竿出すな!」 これにブチ切れて 港へ引き返し そのまま船出して 一番の地合中 船でポイントをゴリゴリ やったらしいですよ!
まあ もう若くはないので それはないでしょうが、揉めるのは、いやですからね〜 地元の人と仲良くなれば、いろいろ教えてもらえるんですがね!
あのお方も もう少し考えて 情報の発信をして欲しいですよ〜
Posted by SEKIZEN
at 2013年03月26日 09:25

☆ソルちゃん
ほんまやな〜
先日 私ところへ 「あんたのブログ見て マナ〜の悪い釣り人増えた・・・」って書き込み有りましたよね〜
私も反省して 以後ポイントやエリアも 書かない様にしてますが・・・
やはり地元には、切実な問題が、有る様です!
我々も ほんとに 気を付けて 楽しみたいものですね〜
ほんまやな〜
先日 私ところへ 「あんたのブログ見て マナ〜の悪い釣り人増えた・・・」って書き込み有りましたよね〜
私も反省して 以後ポイントやエリアも 書かない様にしてますが・・・
やはり地元には、切実な問題が、有る様です!
我々も ほんとに 気を付けて 楽しみたいものですね〜
Posted by SEKIZEN
at 2013年03月26日 09:29

☆オリャ〜さん
じゃろ〜! 小学生以下のレベルじゃよね〜
ゴミは、まだしも 落書きは、かんべんですわい!
じゃろ〜! 小学生以下のレベルじゃよね〜
ゴミは、まだしも 落書きは、かんべんですわい!
Posted by SEKIZEN
at 2013年03月26日 09:30

☆らくGさん
そうじゃね〜 我々も よ〜考えんといけんね〜
雑誌は、あのお方も 言ってるように 立ち読みにしますか〜 (笑)
そうじゃね〜 我々も よ〜考えんといけんね〜
雑誌は、あのお方も 言ってるように 立ち読みにしますか〜 (笑)
Posted by SEKIZEN
at 2013年03月26日 10:21

釣り人のモラルは昔から言われ続けていますが、何故だか全く改善される
気配はないですね。
生活をしている地域の方々が一番迷惑しているんですけどね。
らくGさんとのコラボで行った島の釣人の方とお話しましたが、とても気さくな方で
自分の釣果を見させて頂き、そのポイントは5月以降が虫エサがよう釣れると
教えて頂き、頑張って土産分は釣ってかえれよ、と声を掛けて頂きました。
こんな感じで釣りを続けられるのが理想なんですけどね・・・・・。
何だか悲しい現実を見ると悲しくなってきます。
気配はないですね。
生活をしている地域の方々が一番迷惑しているんですけどね。
らくGさんとのコラボで行った島の釣人の方とお話しましたが、とても気さくな方で
自分の釣果を見させて頂き、そのポイントは5月以降が虫エサがよう釣れると
教えて頂き、頑張って土産分は釣ってかえれよ、と声を掛けて頂きました。
こんな感じで釣りを続けられるのが理想なんですけどね・・・・・。
何だか悲しい現実を見ると悲しくなってきます。
Posted by SAT at 2013年03月26日 15:27
☆SATさん
怪我なくてよかったですね〜!
そうじゃね! 民度が、高い国民ですが、旅の恥は、なんとやら・・・
ってのも 日本の伝統ですから〜
先日の 書き込みでも やはり地元には、それなりの理由が、有るのだと 気ずかされましたよ!
我々も 十分注意して 釣りやブログを 楽しまないと 知らず知らずにって事も 有るわけですよね〜
怪我なくてよかったですね〜!
そうじゃね! 民度が、高い国民ですが、旅の恥は、なんとやら・・・
ってのも 日本の伝統ですから〜
先日の 書き込みでも やはり地元には、それなりの理由が、有るのだと 気ずかされましたよ!
我々も 十分注意して 釣りやブログを 楽しまないと 知らず知らずにって事も 有るわけですよね〜
Posted by SEKIZEN
at 2013年03月26日 17:09

おつかれさまです
今回の記事が出てから、一人の釣り人として、考えさせられる事が多いですね
きれいな自然の中で、皆が楽しめるように、それぞれがマナーを守って遊んで欲しい…
それが出来ない人は、自然相手に遊ぶ資格無しなんですけどね
ゴミの放置や地元の方とのトラブル、違法駐車…目に余るものが有りますから
今回の記事が出てから、一人の釣り人として、考えさせられる事が多いですね
きれいな自然の中で、皆が楽しめるように、それぞれがマナーを守って遊んで欲しい…
それが出来ない人は、自然相手に遊ぶ資格無しなんですけどね
ゴミの放置や地元の方とのトラブル、違法駐車…目に余るものが有りますから
Posted by mune3m at 2013年03月26日 19:56
☆mune3mさん
ツイッタ~では、よくやり取りしてますが、こちらには、初コメですよね~
ありがとうございます!
そうなんですよ! われわれ釣りブロガ~も 考えないといけないと 問題提起ですよね~
この雑誌に書いた方も 以前は、一緒に釣りに行ってた方なんですが、ある問題が有って 付き合いを止めたんです・・・
それを 逆恨みじゃないですが、みんなが、離れて行ったのを 私のせいだと思ってる様ですね~
ご自分の 言動で 離れて行ったのですが・・・
この方の 元同じ職場に居た方と 小大下島で お会いした事があったのですが、その方も この方とは、考え方が、違うので 二度と一緒に行きませんと おっしゃってました・・・
考えてみると 40年もメバル一筋に 素晴らしい釣りの技術や経験を持ってる方なのに ず~っと一緒に釣行してる方が、いないんですよ~
やはり 少し付き合えば、人となりや 考え方が、違うと気つくのでしょうね~
自分を正当化して 人の言う事を聞かない 頑固者ですよね!
今回 私の出身の島を 曝したのは、私への あて付けでしょう!
ご自分の 活動範囲を狭めてる事に 気がつかない 寂しい方です!
しかし われわれブロガ~も よく考えて記事をアップしないといけない事を再認識させてくれた 一件でした・・・
ツイッタ~では、よくやり取りしてますが、こちらには、初コメですよね~
ありがとうございます!
そうなんですよ! われわれ釣りブロガ~も 考えないといけないと 問題提起ですよね~
この雑誌に書いた方も 以前は、一緒に釣りに行ってた方なんですが、ある問題が有って 付き合いを止めたんです・・・
それを 逆恨みじゃないですが、みんなが、離れて行ったのを 私のせいだと思ってる様ですね~
ご自分の 言動で 離れて行ったのですが・・・
この方の 元同じ職場に居た方と 小大下島で お会いした事があったのですが、その方も この方とは、考え方が、違うので 二度と一緒に行きませんと おっしゃってました・・・
考えてみると 40年もメバル一筋に 素晴らしい釣りの技術や経験を持ってる方なのに ず~っと一緒に釣行してる方が、いないんですよ~
やはり 少し付き合えば、人となりや 考え方が、違うと気つくのでしょうね~
自分を正当化して 人の言う事を聞かない 頑固者ですよね!
今回 私の出身の島を 曝したのは、私への あて付けでしょう!
ご自分の 活動範囲を狭めてる事に 気がつかない 寂しい方です!
しかし われわれブロガ~も よく考えて記事をアップしないといけない事を再認識させてくれた 一件でした・・・
Posted by SEKIZEN
at 2013年03月26日 21:09

心のこもった記事ありがとうございます。
あたしが言う事ぢゃないけどね
あたしが言う事ぢゃないけどね
Posted by アオりん
at 2013年03月26日 21:12

初めまして、いつもblog楽しく拝見させて頂いております!
気になることが一つございまして記事にされているあの方とはどなたの事ですか?
岡山ナンバーの日産車に乗られてる方ですか?
気になることが一つございまして記事にされているあの方とはどなたの事ですか?
岡山ナンバーの日産車に乗られてる方ですか?
Posted by 祐金 at 2013年03月26日 21:15
☆アオちゃん
ほんま 我々ブロガ~にも 考えンといけんよ~って 事件でしたね!
アングラさんの コメント曝しても ええかな~??? (笑)
ほんま 我々ブロガ~にも 考えンといけんよ~って 事件でしたね!
アングラさんの コメント曝しても ええかな~??? (笑)
Posted by SEKIZEN
at 2013年03月26日 21:21

☆祐金さん
初コメありがとうございます!
釣り画報の画像に 嬉しそうに載ってる方ですから お分かりでしょう!
岡山ナンバ~の エログランデの方ですよ!
気になるとは、どういう事でしょうか?
人の良さそうな態度で 近付いてきますからね・・・
お気をつけて下さいね~
初コメありがとうございます!
釣り画報の画像に 嬉しそうに載ってる方ですから お分かりでしょう!
岡山ナンバ~の エログランデの方ですよ!
気になるとは、どういう事でしょうか?
人の良さそうな態度で 近付いてきますからね・・・
お気をつけて下さいね~
Posted by SEKIZEN
at 2013年03月26日 21:29

お疲れ春でした。
地元の人に言わせりゃ,
外から来る釣り人はマナーの良い人,
悪い人それぞれいても,極論,悪いマナーの人がいれば皆同じ人・・ということになり鱒。
そういう意味では,今後,釣禁となる場所は増えてくると推測してい鱒。
僕たちは,幸いにして,趣味を通じて情報発信する立場にありますから
そのへんのモラルの啓発にも力を注いでいかないといけない・・
と思う今日この頃です。
ただ,釣った!楽しかった!では
いけない・・と思い始めて鱒。
SEKIZENさんは,そのリーダーの器の方だと思って鱒よ。
我々も,協力していきたいと思って鱒。
地元の人に言わせりゃ,
外から来る釣り人はマナーの良い人,
悪い人それぞれいても,極論,悪いマナーの人がいれば皆同じ人・・ということになり鱒。
そういう意味では,今後,釣禁となる場所は増えてくると推測してい鱒。
僕たちは,幸いにして,趣味を通じて情報発信する立場にありますから
そのへんのモラルの啓発にも力を注いでいかないといけない・・
と思う今日この頃です。
ただ,釣った!楽しかった!では
いけない・・と思い始めて鱒。
SEKIZENさんは,そのリーダーの器の方だと思って鱒よ。
我々も,協力していきたいと思って鱒。
Posted by のぶさん at 2013年03月27日 00:03
☆のぶさん
遅くまで 業務でしょうか? ご苦労様です~
地元の方と 仲良くなって ゴミ拾いや 地域に少しでも貢献できれば、解っていただけると思いますよ~
ブロガ~として 情報発進するのは、えっと気をつけて 書かないといけませんね!
リ~ダ~ですと? 持ち上げ過ぎじゃで・・・ (笑)
この前も書きましたが、私も完璧に ル~ルやマナ~を 守って来たとは、言えませんから~
今後も 気をつけて やって行きたいと思っております!
協力 よろしくお願いしますね~!
遅くまで 業務でしょうか? ご苦労様です~
地元の方と 仲良くなって ゴミ拾いや 地域に少しでも貢献できれば、解っていただけると思いますよ~
ブロガ~として 情報発進するのは、えっと気をつけて 書かないといけませんね!
リ~ダ~ですと? 持ち上げ過ぎじゃで・・・ (笑)
この前も書きましたが、私も完璧に ル~ルやマナ~を 守って来たとは、言えませんから~
今後も 気をつけて やって行きたいと思っております!
協力 よろしくお願いしますね~!
Posted by SEKIZEN
at 2013年03月27日 00:26

色々あったんかもしれんけど、
こういう所で個人的な悪口みたいなんは書かん方がええよ。
雑誌だって、新しい場所探して掲載するんが仕事なんじゃし、今まではそれを目当てに買っとった所も少なからずあるんじゃろ?
今回は、うちの島に当たっただけよ。(裏に大人の事情があるとしても)
出てしもうたもんは、しょーがない。
人が来るんは有難いことでもあるはずなんよ。
ほんなら次にどーするかっていう所が重要じゃろ?
口コミ、ブログで伝えるのも大切だけど、
もっと現地で具体的にやれる事を考えんと。
船や港に協力してもらって、釣り客にゴミ袋(スーパーの袋みたいなんでいい)配って、港で回収するから、ゴミは必ず持ち帰ってくれるようにお願いするとか、
土日なんかは特に、全島放送で、釣り客の皆様、来てくれてありがとう。でも、ゴミは持ち帰って、火は絶対使わないで、地元住民の生活にも配慮して、皆で釣りを楽しみましょう。
というような放送をかけるとか、
無理のない範囲でやれる事を考えていかんと、何かあってからじゃ遅いし。
釣り合い禁止じゃの立ち入り禁止じゃのって、誰も望んでないじゃろうしね。
ほんでも、こうしてブログ読んでくれた人が、あんなにゴミを拾ってくれたとか、涙でそうなくらい嬉しいね!
こういう所で個人的な悪口みたいなんは書かん方がええよ。
雑誌だって、新しい場所探して掲載するんが仕事なんじゃし、今まではそれを目当てに買っとった所も少なからずあるんじゃろ?
今回は、うちの島に当たっただけよ。(裏に大人の事情があるとしても)
出てしもうたもんは、しょーがない。
人が来るんは有難いことでもあるはずなんよ。
ほんなら次にどーするかっていう所が重要じゃろ?
口コミ、ブログで伝えるのも大切だけど、
もっと現地で具体的にやれる事を考えんと。
船や港に協力してもらって、釣り客にゴミ袋(スーパーの袋みたいなんでいい)配って、港で回収するから、ゴミは必ず持ち帰ってくれるようにお願いするとか、
土日なんかは特に、全島放送で、釣り客の皆様、来てくれてありがとう。でも、ゴミは持ち帰って、火は絶対使わないで、地元住民の生活にも配慮して、皆で釣りを楽しみましょう。
というような放送をかけるとか、
無理のない範囲でやれる事を考えていかんと、何かあってからじゃ遅いし。
釣り合い禁止じゃの立ち入り禁止じゃのって、誰も望んでないじゃろうしね。
ほんでも、こうしてブログ読んでくれた人が、あんなにゴミを拾ってくれたとか、涙でそうなくらい嬉しいね!
Posted by まっち at 2013年03月27日 06:36
何度か釣り場でお会いし数回一緒に釣行したことがあります。
今では連絡もとってもいませんが( ̄▽ ̄;)
どんな言動をされてお付き合いをお辞めになられたのですか?
今では連絡もとってもいませんが( ̄▽ ̄;)
どんな言動をされてお付き合いをお辞めになられたのですか?
Posted by 祐金 at 2013年03月27日 07:44
☆まっちさん
負うた子に 教えられ・・・じゃな!
確かに 事実を書いてるのじゃが、ハタから見れば、悪口かも・・・
若い連中は、相当我慢してたんじゃよ! 慣れるにしたがい わがままになり とうとうブログに 「一緒に行った人のせいで 思う様な釣りが、出来なかった 次は、単独で行って 一発やったりますわ〜」 等と書かれては、じゃ〜お独りでどうぞ!って事になるよね!
歳の近いわしが、苦言を言ったんじゃが、素直に詫びれば、良かったものを 正当化して 自分から離れて行ったんじゃよ!
コメント欄もブログも 都合が、悪くなって 閉じてしまい なかった事の様に ふるまってますが・・・
ゴミ問題は、やはり基本的に持ち帰りを お願いせんと 島の年寄りの負担を増やすのは、ダメじゃろ!
島内放送で呼びかけるってのは、グッドアイデアじゃな! じいさんに相談してみるよ!
立ち禁・釣り禁は、辛いものが、有るね!
ワッキ〜さんは、釣り大会でも 率先してゴミ拾い されてる方で
いつも 頭が、下がる 立派な方じゃよ!
ほんまに 嬉しかった・・・ 電話で お礼言っときました〜
負うた子に 教えられ・・・じゃな!
確かに 事実を書いてるのじゃが、ハタから見れば、悪口かも・・・
若い連中は、相当我慢してたんじゃよ! 慣れるにしたがい わがままになり とうとうブログに 「一緒に行った人のせいで 思う様な釣りが、出来なかった 次は、単独で行って 一発やったりますわ〜」 等と書かれては、じゃ〜お独りでどうぞ!って事になるよね!
歳の近いわしが、苦言を言ったんじゃが、素直に詫びれば、良かったものを 正当化して 自分から離れて行ったんじゃよ!
コメント欄もブログも 都合が、悪くなって 閉じてしまい なかった事の様に ふるまってますが・・・
ゴミ問題は、やはり基本的に持ち帰りを お願いせんと 島の年寄りの負担を増やすのは、ダメじゃろ!
島内放送で呼びかけるってのは、グッドアイデアじゃな! じいさんに相談してみるよ!
立ち禁・釣り禁は、辛いものが、有るね!
ワッキ〜さんは、釣り大会でも 率先してゴミ拾い されてる方で
いつも 頭が、下がる 立派な方じゃよ!
ほんまに 嬉しかった・・・ 電話で お礼言っときました〜
Posted by SEKIZEN
at 2013年03月27日 09:41

☆祐金さん
↑の まっちさんへの 返信コメに 書いた様な事が、有りました・・・
もっと詳しく 知りたいのでしたら このブログの 左のサイドバ〜の下に オ〜ナ〜にメ〜ルするから メアド教えて いただければ、コメントのやり取り全て スクリ〜ンショットやコピ〜で保存してますので 送りますよ〜!
↑の まっちさんへの 返信コメに 書いた様な事が、有りました・・・
もっと詳しく 知りたいのでしたら このブログの 左のサイドバ〜の下に オ〜ナ〜にメ〜ルするから メアド教えて いただければ、コメントのやり取り全て スクリ〜ンショットやコピ〜で保存してますので 送りますよ〜!
Posted by SEKIZEN
at 2013年03月27日 09:49

釣れる釣り場は いずれ人気ポイントになる。それが早いか遅いかの事で、いずれ現状のようになるのは仕方ない事だと感じます。
昔々、私がまだ中学生頃だったか、
釣りに関しては絶大な尊敬をしていたおじいちゃんに毎週のように釣りに連れてってもらってた頃、
おじいちゃんは、釣り師らしかねる、仕掛け袋はいらなくなったらポイッ・食べた弁当殻はポイッってしてました。
私と従弟は、その姿を見ても尊敬する師に対して何も注意できず、おじいちゃんが捨てたゴミを拾っては持ち帰ってました。
大人になって考えると、自分の失態を孫達が消している姿を見れば自分の行動を改める十分すぎるきっかけになると思うのですが、
残念ながら、おじいちゃんは死ぬまで直りませんでした。
何故 そんな簡単なことが出来ないかはわからないですが、出来ない人は多分一生出来ない。
ゴミを捨てる意志のある我々が率先して、他の人が捨てたゴミも一緒に持ち帰る。
それを見た、出来る心はあるのに今までやってなかった人もゴミを持ち帰ってくれる。
もしかしたら、それを見た本来出来なかった人も いつかは心改めてくれる。
大切な釣り場を、自分達で守っていきましょう!!
昔々、私がまだ中学生頃だったか、
釣りに関しては絶大な尊敬をしていたおじいちゃんに毎週のように釣りに連れてってもらってた頃、
おじいちゃんは、釣り師らしかねる、仕掛け袋はいらなくなったらポイッ・食べた弁当殻はポイッってしてました。
私と従弟は、その姿を見ても尊敬する師に対して何も注意できず、おじいちゃんが捨てたゴミを拾っては持ち帰ってました。
大人になって考えると、自分の失態を孫達が消している姿を見れば自分の行動を改める十分すぎるきっかけになると思うのですが、
残念ながら、おじいちゃんは死ぬまで直りませんでした。
何故 そんな簡単なことが出来ないかはわからないですが、出来ない人は多分一生出来ない。
ゴミを捨てる意志のある我々が率先して、他の人が捨てたゴミも一緒に持ち帰る。
それを見た、出来る心はあるのに今までやってなかった人もゴミを持ち帰ってくれる。
もしかしたら、それを見た本来出来なかった人も いつかは心改めてくれる。
大切な釣り場を、自分達で守っていきましょう!!
Posted by のりまき at 2013年03月27日 21:52
☆のりちゃん
お疲れ~! まあそれは、言えるんじゃけどね・・・
ネットじゃなくて 雑誌だと ネットやらない人達までじゃから 範囲が、莫大広がるんじゃね~
じいちゃん師匠の 行為は、時代背景もあるんじゃよ~
のりちゃん達が、中学生の頃は、すでにビニ~ルや発泡スチロ~ル全盛の時代じゃよね! じいちゃんの世代 私の小学生くらいの時代は、例えば、タコヤキ買っても 木の船で食べてたんよ~ 野菜や果物買っても紙袋や新聞紙で 包んでたのよね~
で そんな有機物なら やがて溶けて自然に帰ってたの・・・
海に生ごみ捨てても それが、撒き餌となって ガシラとか 釣れてた・・・
今じゃ 科学物質だらけで そうはいかないよね~
でも それを拾って帰るのは、凄い事じゃよ!
ソルちゃんも よく人の捨てた空き缶拾ってくれてるよね~
そうした 小さな事から 始めて まわりの人も やってくれる様になれば、エエよね~!
何時も お世話になってる ホ~ムだけじゃ無くて 何処でも そう有りたいもんじゃね~!
お疲れ~! まあそれは、言えるんじゃけどね・・・
ネットじゃなくて 雑誌だと ネットやらない人達までじゃから 範囲が、莫大広がるんじゃね~
じいちゃん師匠の 行為は、時代背景もあるんじゃよ~
のりちゃん達が、中学生の頃は、すでにビニ~ルや発泡スチロ~ル全盛の時代じゃよね! じいちゃんの世代 私の小学生くらいの時代は、例えば、タコヤキ買っても 木の船で食べてたんよ~ 野菜や果物買っても紙袋や新聞紙で 包んでたのよね~
で そんな有機物なら やがて溶けて自然に帰ってたの・・・
海に生ごみ捨てても それが、撒き餌となって ガシラとか 釣れてた・・・
今じゃ 科学物質だらけで そうはいかないよね~
でも それを拾って帰るのは、凄い事じゃよ!
ソルちゃんも よく人の捨てた空き缶拾ってくれてるよね~
そうした 小さな事から 始めて まわりの人も やってくれる様になれば、エエよね~!
何時も お世話になってる ホ~ムだけじゃ無くて 何処でも そう有りたいもんじゃね~!
Posted by SEKIZEN
at 2013年03月27日 22:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。