ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月29日

福山港 パート2

 今日は、仕事が、早く終わり 19:00過ぎに ポイント到着です。 まだあかるいんです〜
福山港 パート2 フェリー埠頭方面 まだ潮も低いですわ〜

福山港 パート2 消防艇の桟橋も 灯が、灯ってません!  準備だけして 車中で待機です。

 20:00になり 一投目を キャスト〜 横風でラインが、ふくらんで 釣りにくいですわ! 数投目に 底までカウントダウンし リーリングを 開始 カケアガリに 差し掛かった時に ク・クウ〜とアタリです ちょっと送り・・・次の グッ!で アワセ! 
ゴン・ゴオン!と ヒット!  ドラグが、ちょっと出ます。グリグリと 引きを感じながら 浮かせ抜きあげると

福山港 パート2 20UPのガクメバルです〜
こんなんも おるんや〜


メジャーが、ないんで
福山港 パート2 ベタなタバコで・・・25cm近くありました〜  写真撮影後 お帰りいただきましたわ〜


福山港 パート2人気blogランキングへ
  おしてね! 釣果写真も見てね!(お気に入りに有ります)
雨が、ぱらつきましたが、大して降らず よかったです。 水上消防署の署員さんと 少しお話しました〜 やはり 投げ釣りだと グチが、釣れるそうです〜 一度キャストしたとたんに 横風にアオラレ桟橋に渡る 橋の手すりに JHが、掛かったんですが、署員さんが、はずしてくれました〜 (なんせ 立ち入り禁止の桟橋ですから〜)署員さん ありがとう!


このブログの人気記事
12月のダイジェスト!
12月のダイジェスト!

遅くなりました! 11月のダイジェスト!
遅くなりました! 11月のダイジェスト!

同じカテゴリー(メバル)の記事画像
1月の釣行
やっぱり! タマ〜ニじゃね!
厳しい年明け・・・
水温低下でメバルも・・・
メバリング始動〜!
バチ抜け? 梅雨メバ
同じカテゴリー(メバル)の記事
 1月の釣行 (2019-01-31 17:49)
 やっぱり! タマ〜ニじゃね! (2017-03-23 18:22)
 厳しい年明け・・・ (2017-02-01 18:23)
 水温低下でメバルも・・・ (2016-12-20 18:38)
 メバリング始動〜! (2016-12-09 18:14)
 バチ抜け? 梅雨メバ (2016-06-14 21:29)

この記事へのコメント
さすがにこの時期は日が長いですね~。
食べるのは…ですが、釣り自体は楽しそうですね。

やっぱ工業地帯周辺は富栄養化でプランクトン多いんでしょうか?
Posted by やまちん at 2007年06月30日 00:56
こんばんわ!
二日続けて良いモノ釣られてて羨ましいです。

やっぱり福山港でも時合いは重要なんですね。
メバルの姿、僕はあれ以来、全く見てません(笑

最近は福山港とか松永の河口とかドブばかり出かけてます。
食べられる魚釣って無いので、明日は仙酔島か室浜の地磯あたりに出かけてギザミのワーミングでも・・・と思ってます。

日中は河豚にワーム引きちぎられるのが痛いですが(笑

でわでわ。
Posted by のぶじー at 2007年06月30日 01:03
食べる事ができたら・・・
これ美味いんですけどねえ。アオりん は 蒸します。
Posted by 「アオりん」 at 2007年06月30日 01:44
こんばんわ~!!
しかし綺麗な写真ですね!!なんかブログのデザインとめっちゃぴったりきてますよ~(^0^)
ガクメバルって??初めて聞きました。もちっと魚の種類勉強せねば・・・。
Posted by PON at 2007年06月30日 02:04
まだメバルが釣れるんですか?
すごいですね^^
煮魚にいいですよね!ちょっと恋しいです。
早く次のメバルシーズンが来ないかなぁ!
待ち遠しいこのごろです。
Posted by k0323_1213 at 2007年06月30日 11:10
こんにちは。
ガクメバルってソイですかね?
美味そうですけどね~
25センチは引いたでしょうね(^o^)
夕方のきれいな写真ですね!
Posted by 焼津パパ at 2007年06月30日 11:53
●やまちん  日が長くなりましたわ〜 ほんと  会社帰りの寄り道ですわ〜

●のぶじーさん  お互い 食べれる魚 釣りたいですね〜  室浜の早朝は、 ちょい投げで、キスが、お勧めですわ〜

●アオりん  けっこう 美味い魚なんですがね〜  いかんせん 釣れた場所がね〜

●PONさん  夕焼けが、きれいでしたわ〜  ガクメバルは、タケノコメバルとかクロソイって やつですよ〜

●k0323_1213さん   アオリ連発 ほんとに 羨ましいですわ〜
 そちらでも 狙えば、メバル 釣れるんでは、???

●パパさん  ガクは、ソイのことです。  結構パワーありましたわ〜 底キルのに ちょっと 苦労しましたから〜  夕焼け とてもきれいでしたわ〜
Posted by SEKIZEN at 2007年06月30日 12:35
風景がきれい! 釣りも楽しそう!
そして、またもいろいろと美味しそうな料理が!!
食べて、釣って、また食べて、そして釣って・・・
良いなあ、SEKIZENさん&瀬戸内(^^)
Posted by ikachan at 2007年06月30日 14:53
●ikachan 写真で見るときれいなんですが、工場地帯ですから〜  昨日・一昨日の魚は、食べられません 今晩食える魚 釣りに行ってきますわ〜
Posted by SEKIZEN at 2007年06月30日 16:11
こんばんは、「ガクメダル」ですか、初めて見ました、食えないんですか?
Posted by HIT! at 2007年06月30日 18:37
●HIT!さん  「ガクメバル」です。  クロソイとかタケノコメバルって 言うやつですわ〜   釣れた場所が、場所ですから〜
Posted by SEKIZEN at 2007年06月30日 19:11
こんばんは~。


めちゃ綺麗なマズメの景色ですね~!
やっぱり腕の差ってやつですかね・・・。
中々景色ってうまく撮れません^^;

ガクメバルっていうんですか~。クロソイですよね?
こちらではクロソイ自体いません・・・。いいですね!
でもタケノコはいます^^  

にしても食べれないのはもったいないすね~。
Posted by ちょう at 2007年06月30日 20:57
こんばんはッス!

なるほど。
クロソイってそちらではガクメバルっていうんですね!
ガクの語源ってなんでしょう。。。
ちょっと気になりますね。

おいしい魚なので,食べられるところだとよかったですね!
刺身で食べると,身がプリップリです!

そういえば
>潮が速すぎて、あるいは潮が行かなくて、沈滞したメバル。これを、どうしましょうか。
この問題をウエカツお師匠に解説していただきました。
”潮流の変化”のコメント欄を見てくださいね!^^
Posted by イカロック at 2007年06月30日 21:12
今、晩御飯のオカズ釣って帰ったトコですが、訳あって凹んでます。
詳細はブログ見てください。

でわでわ、オヤスミナサイ。
Posted by のぶじー at 2007年07月01日 02:55
ども!

でっかいの釣ってるやないですか!メバルにもいろんな種類があるの調べてわかりました。また料理期待してます!

時期的にメバルは春のもんだと思ってました。でも3月まで色々試したのですが近場では全く釣れず・・・。この時期に散策にいった深日港(泉南)で簡単に釣れてしまいました。やっぱり水温とかで去年釣れてた場所でも釣れないとかいうことあるんですかね?奥深いっすわ(悩)

お気に入り登録!こっちの方も完了しましたよ!仕事から帰るとどうしてもパソコンつけずバタン爆睡することが多いんでなかなか更新、コメントすることできないですけど仕事場でしっかり読んで携帯でコメしますよ(笑)
Posted by ツリQ at 2007年07月01日 10:31
福山港のあたりは大きいがくメバルが沢山います
かぶせ釣をすると二尺ぐらいのコブも当たります
箕の沖のコンテナ埠頭とゴミ焼却場との間、コンテナ埠頭のフェンス側から入れます。
箕の沖の南側、来木島、走島が見える場所にでます。
捨石が10mぐらい入っていますがその沖には魚がいるのでは コブの実績はあるのですが 夜釣りはしたことがありません
Posted by じいちゃん at 2007年07月01日 18:19
●ちょうさん  朝夕の景色は、刻々と色が 変わり なかなか見ための 色になりませんよね〜 ガクは、クロソイよりもタケノコの方だと思いますわ〜 体色が、黄色っぽいですから。

●ロックさん  そうですね 食えば結構旨いんですがね!
 「潮流の変化」さっそく 見にいきますわ〜

●のぶじーさん  逃がした魚は・・・ですね〜   メゲズに 次ぎ頑張ってくださ〜い。

●ツリQさん  なつかしい深日港(フケ)ですか〜  太平洋側は、やはり水温とかの 関係で夏場は、メバルいないんですね〜 四国でも 宇和島は、釣れても 南側 西海は、メバルそのものが、少ないみたいですわ〜

●じいちゃん  福山港は、結構いろんな魚 釣れるみたいですね〜
でも 食べるには、ちょと勇気が、いりそうです〜
Posted by SEKIZEN at 2007年07月02日 02:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福山港 パート2
    コメント(17)