ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月28日

恐るべし福山港

 blog友達 のぶじーさんの 情報に 通い出して3日目 19:30ごろ ポイントに立ち寄りました。
恐るべし福山港 フェリー埠頭方面 一文字の観覧車に 灯が灯りました。


恐るべし福山港 消防艇の桟橋にも 灯が灯り 大分暗くなってきました。


 おじさん二人 投げ竿を 振っています。 (どうですか?)<アナゴ 2ヒキ・25cm位のカレイ 1ヒキ・12〜20cmのキス 5〜6ヒキ>釣っておられました。 とっぷり暮れた 20:45 メバルタックルを用意し コブラ1.4gに ベビサーのイエローをセット 岩場の際を 引いてみます・・・変化無し  桟橋際にキャスト・・・コンとショートバイト・・・次に 桟橋ギリギリにキャストし カウントダウン 5カウントでリーリング開始 ラインが、張ったと同時にクンクン・クン リーリングを止めて 竿で聴きます〜 グリ・ググッと本あたりに 巻きあわせると・・・
恐るべし福山港 ニーマルUPの メバちゃんです〜

 続けて 同サイズを 掛けて 足下まで 寄せ 引っこ抜いた 拍子にガードレールにゴン! ポチャンと オートリリースしてしまいましたわ〜  そのごアタリは、あってもフックアップに 至りません 潮も止まり 地合は、終わりです。 メバルは、投げ釣りのおじさんに プレゼントして 22:00納竿です。 食えない魚では ありますが、久しぶりのメバルの感触を 味わいましたわ〜 明日も寄って帰ろ〜
 もう一枚
恐るべし福山港



恐るべし福山港人気blogランキングへ
  おしてね! 釣果写真も見てね!(お気に入りに有ります)
 まさか こんな所で カレイ・キスなんかが、釣れるとは、おもいませんでしたわ〜   おじさん曰く グチの30cmクラスも 釣れるそうです。 で おじさんは、これ食うそうです〜???  大丈夫なの〜???
 消防艇の後ろは、世界のJFEスチール西日本の 工場ですから〜
 メバルをプレゼントした お返しに オロナミンC ゴチに なりました。 おじさん ありがとう!


このブログの人気記事
12月のダイジェスト!
12月のダイジェスト!

遅くなりました! 11月のダイジェスト!
遅くなりました! 11月のダイジェスト!

同じカテゴリー(メバル)の記事画像
1月の釣行
やっぱり! タマ〜ニじゃね!
厳しい年明け・・・
水温低下でメバルも・・・
メバリング始動〜!
バチ抜け? 梅雨メバ
同じカテゴリー(メバル)の記事
 1月の釣行 (2019-01-31 17:49)
 やっぱり! タマ〜ニじゃね! (2017-03-23 18:22)
 厳しい年明け・・・ (2017-02-01 18:23)
 水温低下でメバルも・・・ (2016-12-20 18:38)
 メバリング始動〜! (2016-12-09 18:14)
 バチ抜け? 梅雨メバ (2016-06-14 21:29)

この記事へのコメント
仕事帰り釣行乙です。

海が近いって良いですね。
ここ数年、特に実感しております。
Posted by ソルT at 2007年06月28日 23:46
●ソルちゃん  情報を信じて 三日目 ついに・・・メバルの感触思い出したわ〜
Posted by SEKIZEN at 2007年06月28日 23:57
まだまだ メバいけますよ。
アオりんは週末 鉄!
Posted by 「アオりん」 at 2007年06月29日 01:22
●アオりん  梅雨メバルですね〜  週末は、食べれるメバルツリにいきますわ〜 鉄もイイカモ〜
Posted by SEKIZEN at 2007年06月29日 08:13
おはようございます。
さすが!梅雨メバルの第一人者(^o^)
やっぱ、メバルはいいですね~私はメバルに癒されます。
SEKIZENさんはイエローをお使いなんですね。
イエローは未経験ですね~買ってこよ!
Posted by 焼津パパ at 2007年06月29日 10:16
●パパさん  とりあえずイエローしか なかったんで〜  あとイソメとマムシを 持ってますよ!  ファイナルウエポンに 隠してます。ハイ!   しかし 食える魚釣らないとデス〜  福山港のはネ〜
Posted by SEKIZEN at 2007年06月29日 12:18
こんばんは~!

仕事帰りにあっさり20UPですか~。いいすね!

そちらでもやはり場所によって食べないポイントってのは
あるんですね。こちらでもそうですが・・・。
Posted by ちょう at 2007年06月29日 18:08
●ちょうさん  福山港は、工業地帯バリバリですからね〜 JFE(旧日本鋼管)や日化・早川ゴム等が、立ち並ぶ ちょっと前まで 湾奥は、ドブでしたから 食って食えないことは、ないと思いますが、気味がわるいです。
Posted by SEKIZEN at 2007年06月29日 18:30
 前の工業地帯が 主戦場の私です。
もちろん釣り禁止ですが  シ-バス、メバルのライズが凄いですよ。

ただ おっしゃるとうり スチ-ルの原料が山ずみされているので 食べれるかは疑問です?。

夜の工業地帯の風景は好きなんですがね。
Posted by しまなみです。 at 2007年06月29日 22:02
●しまなみちゃん まいど! 食べるんなら 持って行くよ〜 今日も帰りに寄り道して・・・この後アップしときますわ〜
Posted by SEKIZEN at 2007年06月29日 22:14
福山港の魚、流石に僕も食べられません。
某工場跡地周辺の土壌汚染問題(PCB・水銀・鉛・砒素)で、荷台を改造?したダンプが列を成して汚泥を搬出してましたよね。
湾のどのあたりまで調査したのかな?と不安になります。

某造船所周辺も良くない噂を聞きますが(外国船の船底塗料?)、そこまで気にしてたら釣る場所なくなっちゃいますので・・・(笑
Posted by のぶじー at 2007年06月30日 01:28
●のぶじーさん  福山港はね〜  そうですか〜 造船所近辺も ヤバイんですね〜  やはり 島に渡らないと ダメですね〜
Posted by SEKIZEN at 2007年06月30日 12:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
恐るべし福山港
    コメント(12)