ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年03月26日

お彼岸帰省! vol,2

お彼岸帰省! vol,2

 どもっ! テヘッ

 余震に気付かず 出撃しました SEKIZEN で~ス!

 干潮からの上げを 闇磯から 始めました・・・

 潮上・潮下と 何処へ投げても コツ!とも 中りません・・・

 なんか変じゃな~! ガーン

 5部満ちまで 頑張りましたが、諦めて 街灯下へ戻りました~

 こちらは、まだ潮位低く 期待できませんので 潮待ちです・・・

 満潮前に 押してくる潮出だしまして いよいよ地合いか~???

 しかし 何時ものメガメバルポイントでも 中りません・・・

 潮下側の藻際へ 入るコ~スに入れて ゆっくりとリトリ~ブしますと ココッ!

 巻き合わせで 17cmくん なんとか カッス!回避です!

 ワ~ムをリルハスラ~からビ~ムスティックのイエロ~クリア~に 交換しまして 同じコ~スへ・・・

 ククッ~! 巻き続けますと・・・ グリッ!

お彼岸帰省! vol,2

 21cmほどの まずまずくんですよ~!

 しかし これで潮止まりとなり 中りも無く 撤収ですね~!

 この日の釣果は・・・

お彼岸帰省! vol,2

 こ ん だ け ~ !

 このこは、持ち帰りまして・・・

お彼岸帰省! vol,2

 メバルの刺身 肉厚でプリップリ! マイウ~です!

お彼岸帰省! vol,2

 皮の湯引き ポン酢で いただきました

 翌朝・・・

お彼岸帰省! vol,2

 アラの味噌汁 朝から元気もらいました~

 そそ こいつの胃袋に・・・

お彼岸帰省! vol,2

 1匹 イカナゴ入ってましたよ!

 復路は、岡村経由で とびしま海道を 裏道走って 観光しながら帰りました~

 岡村に 地域おこし協力隊 で 活躍してる あきちゃん&しのちゃん が、古民家を改装して まるせきカフェ を オ~プンしたので

 ご挨拶がてら 訪問してきました~

お彼岸帰省! vol,2

 残念ながら ひめっこプリン は、売り切れてましたが、美味しいコ~ヒ~とクロワッサンを いただきましたよ!

 もう1年 任期が、終わると 自立永住を 目指して頑張っておられます。 

 自家焙煎コーヒーやら 休耕みかん農地を 借りて柑橘の栽培も手がけてるそうです。

 息子に おみやげで ひじきのパウンドケ~キ を買って帰りましたが、これもめちゃ!旨かったです~

 みなさんも 岡村に行ったら ぜひ立ち寄ってみて 下さいね~!


 くわしくは、 <茜色のブログ> ←ポチ をご覧ください! 

 そこから まるせきカフェブログ に 飛んでみると ええですよ〜!

 地域情報誌 Wink にも しまのわ特集 で 載ってますよ~

 とびしま海道の裏道で 柑橘を買いながら 景色を楽しみながら ゆっくり帰福を・・・

 めぼしいポイント 確認も怠りません・・・

お彼岸帰省! vol,2

 大崎下島 の 小長港に寄りまして 御手洗港から 沖友経由で 時計回りに 豊浜大橋へ・・・

 豊島も 反対回りで 豊島大橋を渡りまして 上蒲刈島を走ります〜

 下蒲刈島の 海駅「三之関」 で 揚げたてじゃこ天 を食べて 姫ひじきの塩 も購入!

 本土に渡ってから 竹原道の駅 にも寄りまして 晩御飯に 蛸飯を購入しました~

 いつもは、16:00便で 岡村に渡りますので めぼしいお店も 閉店してたり 日も暮れて 急いで帰宅でしたから 昼間にのんびり 海を眺めて 帰るのも ええもんですね〜



 RK3メタル〆切り間近です・・・

お彼岸帰省! vol,2
 2013年12月6日~2014年3月31日まで

お彼岸帰省! vol,2
 2013年12月6日~2014年3月31日まで


 詳しくは、Rok-King Cafe  お彼岸帰省! vol,2 で・・・ (画像をポチ!)

 


 


 

名称未設定-1--.jpg




釣り具をお探しでしたら・・・

SEKIZENお勧め!釣り具ショッピングSEKIZEN-鮴*.jpg

↑ ポチしてね~




↓ポチ! よろしく~ 

にほんブログ村に参加してます。


にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村



素材を引き立てる牡蠣醤油です。瀬戸内海の新鮮な、カキのうま味を独自の製法で取り入れました。

  アサムラサキ牡蠣醤油600ml

  醤油は、もうこれしかないでしょ~!

 烏賊の刺身に ベストマッチ!!




天然海水から塩を取り出す、昔ながらの製塩法に、新鮮なひじきの新芽の部分だけを使って,一昼夜、丁寧に煮詰めて作った手作りの塩です。

 下蒲刈の手造り 姫ひじきの塩 100g

 どんな料理にも 合いますよ~!

 洋服の青山









 





このブログの人気記事
12月のダイジェスト!
12月のダイジェスト!

遅くなりました! 11月のダイジェスト!
遅くなりました! 11月のダイジェスト!

同じカテゴリー(メバル)の記事画像
1月の釣行
やっぱり! タマ〜ニじゃね!
厳しい年明け・・・
水温低下でメバルも・・・
メバリング始動〜!
バチ抜け? 梅雨メバ
同じカテゴリー(メバル)の記事
 1月の釣行 (2019-01-31 17:49)
 やっぱり! タマ〜ニじゃね! (2017-03-23 18:22)
 厳しい年明け・・・ (2017-02-01 18:23)
 水温低下でメバルも・・・ (2016-12-20 18:38)
 メバリング始動〜! (2016-12-09 18:14)
 バチ抜け? 梅雨メバ (2016-06-14 21:29)

この記事へのコメント
こんばんは。。

 前回釣行時は、ポイントに先客ありで波止上から26cm1匹で

  終了でした^^;

 当日もベイトも無く、食いが渋い感じがしました。

 今週末の釣行はイカナゴに期待してリベンジしてきます。
Posted by swman7 at 2014年03月26日 21:29
 ☆swman7さん

 急な冷え込みと 地震で さっぱりでしたわ~

 磯場も 街灯下も 今一でした・・・

 ベイトが、少ない感じでしたよ~!

 ぼちぼちイカナゴパタ~ンに なって欲しいんやけどね~

 まあ 頑張って下さいな~!
Posted by SEKIZENSEKIZEN at 2014年03月26日 22:23
おはようございます!
厳しいながらもキッチリ釣ってますね。ところで、刺身は半身を削いでますが中骨は抜いてるんでしょうか?いつも他のブロガーさんはじめ気になってます。
Posted by sue at 2014年03月27日 06:49
 ☆sueさん

 おはようございます〜!

 このところ ほんまに厳しいですね!

 刺身ですが、中型以下なら そのまま 25cm超えだと 毛抜きで抜いたり めんどくさいときは、V字にカットしてます。

 カルシュウム補給って 事で・・・ (笑)
Posted by SEKIZENSEKIZEN at 2014年03月27日 09:02
こんにちは!
先日、お世話になったSです。
あの寒空の中、皆さんの釣談議とても楽しかったです。
あの場所で一人、ボッでしたので、腕を鍛えて、再度ご一緒出来ることを楽しみにしています。
Posted by やしち at 2014年04月11日 13:00
 ☆やしちさん

 その節は、お疲れさまでした〜 (笑)

 ショウヘイさんや釣造さん とすばらしい師匠が、いますから 上達も早いことでしょう! 季節季節の旬な 肴で一杯やるのが、楽しみな爺ですが、今後とも 宜しくお願い致しますね〜

 また 島でご一緒しましょう!
Posted by SEKIZENSEKIZEN at 2014年04月11日 13:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お彼岸帰省! vol,2
    コメント(6)