ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年02月10日

今朝のメバル

 9日仕事終わり ピンポイント天気予報を見てみると夜半から晴れ 北・北西の風1〜2m
3:59満潮 潮高271cm 小潮 条件は、あまり良くないが明日は、お休み 早々夕食をすませ布団に潜り込む目覚ましは、2:00にセット・・・。2:30出発 今日も車は、田島へ  内海大橋の電光掲示が風速7mと出ている。ダメカナ〜?
ポイント到着が3:00 そんなにきつく吹いていない 先行者なし あまり潮が動いていない 潮下にキャストを4〜5回繰り返すも反応なし 波止先端の明るい所でチビメバがライズしている その沖の明暗の境へフルキャスト フェザーリング 着水と同時にリーリング開始2〜3回ハンドルを回したところで ク・クッ〜と15cmがヒット その後同サイズを4匹ゲットしたころで 一人メバラーが現れ少し話をして釣り再開 どうも潮止まりとなりアタリが無くなった。その人は、キャストを続けるが私は、下げ潮が動き出すまでしばしスモーキングタイム 色々お話して情報交換・・・ゴミや流れ藻が動き出したのを確認してキャスト再開 こんどは、波止外側右手で当たりだした。彼の釣り座前である。スクリューテールで当たっているとの事 私もスクリューのホワイトグリッターにチェンジしアップクロスからしばらくほっとけメソッドで流しラインが正面を過ぎた頃リールを巻き始める グリ・グリっと本日最大の18cmをキャッチ その後14〜16cmを数匹追加した頃 東の空が白んでアタリが遠のき納竿 6:45になっていた。15cmオーバーをキープして帰路に・・・。

今朝のメバル

人気blogランキングへ
今朝のメバルおしてね!  釣果写真も見てね!(お気に入りに有ります)



このブログの人気記事
12月のダイジェスト!
12月のダイジェスト!

遅くなりました! 11月のダイジェスト!
遅くなりました! 11月のダイジェスト!

同じカテゴリー(メバル)の記事画像
1月の釣行
やっぱり! タマ〜ニじゃね!
厳しい年明け・・・
水温低下でメバルも・・・
メバリング始動〜!
バチ抜け? 梅雨メバ
同じカテゴリー(メバル)の記事
 1月の釣行 (2019-01-31 17:49)
 やっぱり! タマ〜ニじゃね! (2017-03-23 18:22)
 厳しい年明け・・・ (2017-02-01 18:23)
 水温低下でメバルも・・・ (2016-12-20 18:38)
 メバリング始動〜! (2016-12-09 18:14)
 バチ抜け? 梅雨メバ (2016-06-14 21:29)

この記事へのコメント
たくさん釣ってはりますネェ! 良いなあ(^o^)。
深夜から早朝にかけてのメバリングは経験ないのですが、釣果は時間帯より干満の関係で左右されるのでしょうか。私は、アオリの時は上げ3分・下げ3分を意識して釣りをしていますが、メバルはどうなんでしょうネ。
Posted by ikachan at 2007年02月11日 09:03
 ●ikachanさん
干満も一つの要因ですがポイントによって上げ・下げに釣れる所が有りますよね基本満潮を挟んで3〜4時間かな それに朝夕のマズメが重なればよりグッド!
それから港湾部だとベイトが日暮れに波止の内側へ入り 明け方外に出て行くのでそれに併せたポイント選びでしょう。
アオリポイントとメバルポイントは、同じ所ですよ。干潮前後にしか攻められないポイントもあると思うんですが、瀬戸内では最大干満差が4m程になることもあるので やはり潮位の高い時間帯が釣りやすいんです。上げポイント・下げポイント何カ所か 引き出しを持っているとランガンしながら良いところにたどり着く事も可能ですよね。
Posted by SEKIZEN at 2007年02月11日 17:51
お返事ありがとうございます!。干満差4mって凄いですネェ、日本海では数cmからせいぜい30~40cmってとこでしょう。干満とマズメを意識して、自分なりのポイント&パラダイスを見つけていくのが、釣りの楽しいところですネ(^^)。釣れない時も、それもまた勉強・・・ 楽しみながら、引き出し増やしていきますp(^^)q
Posted by ikachan at 2007年02月11日 23:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今朝のメバル
    コメント(3)