やった~! 春烏賊~♪

SEKIZEN

2014年07月13日 09:46



 どもっ! 

 やっと・やっと・・・ SEKIZEN にも 春烏賊釣れました~

 通い始めて 数週間 甲烏賊やモンゴは、釣れましたが、なかなかジェットを 味わえなかったのですが・・・

 台風通過の 金曜夜 

 キ タ ヨ ~ !



 ど や 顔 ~ ♪



 ♂ 胴長25cm 650g (帰宅後計測)

 金曜お仕事終わりに 急いですっぱつ!

 上陸した直後に 島は停電? 

 街灯から桟橋の灯り 一斉に 消えた!

 橋の灯りも ぜ~んぶ 消えて真っ暗~ (20分ほどで 回復しましたが・・・)

 満ち上がりに お隣のS島で 幻ing 頑張りましたが、1バイトのみで カッス!

 満潮前後に ウキポでメバルを・・・

 しか~し! 満月キンキンとあってか? メバルも浮きませんね・・・


 シ~ちゃん ヒットしましたが、1ジャンプで 針ス切れ~ (泣) 

 仕方なく 下げ始めに エギングポへ 移動ですじゃ~

 なおくん 連絡しますと

 「今日は、夜勤なんで・・・」 

 「Sくん達 行ってるはずです~」
  の言葉をたよりに 現地へ急行~

 おっきいくん 独りで 頑張ってましたが、厳しい模様・・・

 後で もうお一方(名前聴き忘れた~ とりあえず ちっちゃいくんで・・・) 合流で 3人となり シャクリ続けますが・・・

 かなり潮の下げた頃 シャロ~側で 根掛かり覚悟の 猿ディ~プ3,5号を 岸近くにブッコんで・・・

 カウント 5 もうこれ以上沈めると ロックオン 案の定 藻を感じて 2シャクリ目 グニュ! 

 エッ! 何か乗った~

 しばらくしてから グィ~~ン! グィ~~~ン!


 ジェットしてるやん!

 ストロ~クの長い ジェットは、やっぱり長足1本じゃ~


 慎重に引き寄せて ちっちゃいくん の玉助で 無事ゲット!



 玉助サンクスでした~!

 am 2:00すぎ おっきいくん 明日仕事なんで~ と 撤収!

 私は、3:00すぎ 干潮前後の 浮きポへ メバル狙いで移動 ちっちゃいくん と別れました~


 朝マズメの 浮きポは、少し風も有り 月明りも残って やはり浮いて来ませんね!

 夜も明けだしたので 始発まで 仮眠でしょ!


 帰宅後 昼前に 孫達 やってきましたよ~

 晩げには・・・



 アオリ烏賊の刺身 甘~くて おしすぃ~!

 もういっこ・・・



 紫蘇巻きとエンペラの刺身 娘もエンペラ コリコリで旨い!と言ってましたよ~

 さらに・・・



 ゲソとエンペラ(片側)の塩焼き これに飛びついたのは、孫娘でした~ おっきいエンペラ おおかた独りで 食べてしまいましたわ~!

 この春唯一のアオリ烏賊 孫達も喜んでくれて よかった~!

 またまた 島の仲間にお世話になり ありがとうございました~

 次こそ 幻 リミットしなくては・・・




 今年も開幕〜!




 2014.06.01〜08.20 アコウ(キジハタ)3匹長寸 

        特別魚 アカハタ・アオハタ・オオモンハタ


 ファイナルステ〜ジは、09.01〜10.20



 2014.06.01〜10.20 カサゴ・ソイ・アイナメ・クジメ・ヨロイメバル・サツマカサゴ

        特別魚 ベラ・アナハゼ・ギンポ・アナゴ 3匹長


 詳しくは、


 ↑ポチ!  ロッキンカフェ にて!






 


 






釣り具をお探しでしたら・・・

SEKIZENお勧め!釣り具ショッピング

↑ ポチしてね~




↓ポチ! よろしく~ 

にほんブログ村に参加してます。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村



素材を引き立てる牡蠣醤油です。瀬戸内海の新鮮な、カキのうま味を独自の製法で取り入れました。

  アサムラサキ牡蠣醤油600ml

  醤油は、もうこれしかないでしょ~!

 烏賊の刺身に ベストマッチ!!




天然海水から塩を取り出す、昔ながらの製塩法に、新鮮なひじきの新芽の部分だけを使って,一昼夜、丁寧に煮詰めて作った手作りの塩です。

 下蒲刈の手造り 姫ひじきの塩 100g

 どんな料理にも 合いますよ~!

 洋服の青山





あなたにおススメの記事
関連記事