メバルの捌き方

SEKIZEN

2007年07月05日 23:15

 こんばんわ〜 ネタ切れなんで 魚の捌き方(この前 まっちさんから リクエストが、ありました お腹を割らない ワタ抜き)を 紹介します。

 

ちょっと画像は、グロイかも しれないんで、興味の無い方・グロは、いやって方は、ここまでに 願います。
 まず ワリバシを 使ったワタ抜き

 口からエラを通ってお腹に割り箸を いれます。






 反対側も同じように 割り箸を 通し クロスさせます。






 写真の通り 割り箸を グリグリと 回します。






 エラが、ちぎれて 取れます。






 そのまま ゆっくりと 引っ張ると 腹わたも くっついて 出て来ます。 後は、水洗いをして 十分水を切って 出来上がりです。

 



もう一つ エラ蓋から 引き出すやり方

 写真のように エラ蓋から 人さし指を入れて 左右のエラに 引っ掛けます。 ○の部分(アゴの繋がり)を 切らないように・・・)部分を 親指のツメで 切りエラを 引っ張ります。




 こんな風に エラが、取れます。






 そのまま 千切らない様に ワタも 引き出します。






 完全に 腹ワタが、出たところです。






 ○のアゴの繋がりを 千切らない様に・・・






 親指のツメで エラの付け根を 切ります。






 このように できれば、OKです。






 出来上がり!
アゴの繋がりが、切れると 煮つけや焼き物にした時 首が、切れて 格好が、悪くなりますから 十分に気をつけて捌いて下さい。







人気blogランキングへ
  おしてね! 釣果写真も見てね!(お気に入りに有ります)

あなたにおススメの記事
関連記事