バチ抜け? 梅雨メバ
どもっ!
梅雨の晴れ間に 行ってきました
SEKIZEN で〜ス!
6/7(火) らくG を拉致って いざ 新規ポへ〜♪
満潮が、深夜とあって 潮位も低く なかなかランカ〜は、ヒットしませんね・・・
トップ画像の にまる手前だけでした〜
最終フェリ〜で HGに帰りまして 満ち8分 さて 何処へ行きましょうかね〜?
例年 6月始めに バチ抜けパタ〜ンの有る Dポイントを 選択しました!
久しぶりなポです・・・
到着しますと なにやら 賑やかなライズ・ライズ・・・
フォロ〜トリグに 生ワ〜ムで 流しますが、反応有りませんね〜
プラグ(シャロマジ)を 投げてみますと バイト有りました〜!
でも 1回だけ・・・
と らくG ドラグ鳴かせてますがな〜
ゆっくり! 飛ばすな! 無事ランディングしたのは、な〜んと!
ななご〜 市バス! 久しぶりに デカイの見ましたわ〜♪
聞けば、浮き下 50cmじゃと・・・
まねっこして わたしもハリス カットして キャ〜スト!
沖から シャロ〜に差し掛かった辺りで
ク・クッ!
少し送ってから トリャ〜! スカッ〜!
合わせ損ねました〜(泣)
と またまた らくG ジ・ジ〜!
はいはい! 玉助参上〜♪ さんぱちヌ〜チ〜でしたよ!
結局 2:00前まで頑張りましたが、 わたしゃ 2バイト ノ〜フィッシュ!
らくGデ〜でした・・・
翌日は、職場で 献血〜! 10回目のご褒美 いただきました〜!
有名作家さんの おちょこ? 酒が、旨そうじゃ〜(笑)
晩げは・・・
メバ刺し〜♪ モチモチ 脂ものって 最高じゃ〜!
皮湯引き〜♪ コリコリで まいう〜!
で 6/10(金) 単独リベンジじゃろ〜♪
当初 宵寝して 日付の変わる頃 出発予定でしたが・・・
寝ておれるか! 新規ポへ 走っておりました・・・
丁度 干潮のタイミングですから 浮きポ 覗いてみました〜
池状態な 潮止まり〜
とりあえず 左側沖目に ぶっ込んでみましたら ジワ〜っと 左流れ・・・
満ち始めてますな! なら 右側じゃろ〜♪
灯りの中から 影に流し込んで じわっと さ引きますと ク・クッ!
エエ感じの 前中りですよ〜♪ 少し送り込んで じわ〜〜〜
ク・ク・グイッ! トリャ〜!
いきなり ドラグ ジ・ジ・ジ〜!
巻き巻き・・・ おっとっと右に左に 持って行きます・・・
どうにか 浜にズリ上げましたら!
口開けで 28センチメンタル〜♪ 久々のランカ〜じゃ!(笑)
続けて にまるもつれを つり上げたら 激流走り出して 終了〜
鯛ポ覗くと 満員御礼! しかたなく 新規ポへ・・・
5分満ちでしょうか? ようやく足下 浸かってなんとか キャスト出来る 潮位でしたよ!
最終フェリ〜まで 粘りましたが、にまるもつれを いっこだけキ〜プで リリ〜ス祭りでした!
HGに戻り まだ少し早いのですが、Dポ へ・・・
飛距離が、いりませんので 軽めの 浮きに交換してますと 職場の
たまちゃん やって来ましたよ!
ヌ〜チ〜釣れてるよ〜 って話したら 行きま〜す!(笑)
リグを 教えて 二人で 始めました〜!
潮が、動きませんね〜 満潮2時間前に なりましたが、ライズも始まりません・・・
今夜は、鱸&黒鯛は、お休みじゃな〜!
am 2:00ごろから コメバのライズ 少し出て来ましたが・・・
相変わらず 流れが、ぬるい!
満潮前に
ク・クッ! 久しぶりな 中りです・・・
にまるオ〜バ〜な メバルでしたよ!
結局 潮止まりまで頑張って
コ ン ダ ケ 〜 !
たまちゃん に いっこプレゼントして 終了〜!
ポイント移動して 仮眠・・・
夜明けから エギを ぶん投げました〜♪
2時間半 頑張りましたが 2ロスト ノ〜バイトで 撃沈!
さてさて お料理は・・・
メタボメバルのお刺身〜♪ 脂のりのり 流石梅雨メバですね〜
皮湯引き〜♪ 3匹分ですから コリコリ コラ〜ゲン たっぷし〜
アラのみそ汁〜♪ ほほ肉も でかくて まいう〜
にまるもつれを 2匹 酢でしめて・・・
メバルの酢〆~♪ 柚子胡椒で ピリっと いけます~!
三枚に下した 身を皮を引いて 塩をして 水分を抜きます。 さっと水洗いして キッチンペ~パ~で 水気をきります。
そのまんま酢物の酢と すし酢を好みで ブレンドしまして タッパで 漬け込みます~
1~2日冷蔵庫で 寝かせると 出来上がりですよ~!
らくGさん たまちゃん
お疲れ~♪
また 行きましょ~!
釣り具をお探しでしたら・・・
SEKIZENお勧め!釣り具ショッピング
↑ ポチしてね~
↓ポチ! よろしく~
にほんブログ村に参加してます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
素材を引き立てる牡蠣醤油です。瀬戸内海の新鮮な、カキのうま味を独自の製法で取り入れました。
アサムラサキ牡蠣醤油600ml
醤油は、もうこれしかないでしょ~!
烏賊の刺身に ベストマッチ!!
天然海水から塩を取り出す、昔ながらの製塩法に、新鮮なひじきの新芽の部分だけを使って,一昼夜、丁寧に煮詰めて作った手作りの塩です。
下蒲刈の手造り 姫ひじきの塩 100g
どんな料理にも 合いますよ~!
洋服の青山
関連記事