平日メバル

SEKIZEN

2007年02月21日 15:48

昨夜仕事終わりに 西の空を見ると

三日月と宵の明星(金星)が仲良く地平線に向かって競争していた。雲もなく快晴少し風・・・
 帰宅後 PCであちこちのblog訪問  夕食の仕度ができ<ごはんよ〜>ハイハイと生返事・・・
潮汐表をチラ見→中潮 満潮21日AM1:26 潮高340・・・10時ごろから満潮まで釣れるな〜
(今日も 酒イランケ〜)<釣り?>(ウン!)てなわけで9:30出発〜車は一路 田島へ・・・
 内海大橋の風向・風力計は、力なく ほとんど回っていなあ〜い   (ヨシヨシ 風もなさそうだ。)
いつもの南岸ポイント到着が10時を少しまわっていた。波止の付け根に車を止め身支度 (そうだ!今日は、メバキャロ試してみるか)で ナイロンのアルテグラからPEのフリームスに交換しメバトロSSをセットしリーダーは、フロロ1.2号1mとする。ジグは、1/32デコイのラウンド  ワームを先日因島にてアタリだった エコギア パワーシラス(チャートグリーン)に 用意ができた所で波止の先端に向かって歩き出す。さすがに平日の夜中だけに人っこ一人いません。 中程を過ぎると少し風・・・ 先端に到着すると左後方から3〜4mの風です。メバトロなんで少々は、大丈夫だろうとキャスト  気持ちよく30mほど飛んで行く  が!  ラインが風にふかされ大きく弧を描く竿先を下げて対応するが 潮と逆にメバトロが動きラインが一直線になってから(追い風の位置)ようやくリーリングが可能となる。これでは、アタリをとるどころではない しかたなく真後ろから風を受けてキャストし 釣ることに   ショートバイト! 電撃アワセをするが のらない 巻き合わせしてもフックアップにいたらない・・・う・う〜ん 撤収!移動を決め  道ばたの街灯ポイントへ  ここは、満潮前後に 左手の岩場を 遠投で攻めると まあまあサイズがヒットするはず  右手は、ゴロタから砂浜になるので  春のイカナゴが 出だしたら おいしいスポットです。背後に山が迫っており 風は、ほぼ完璧にシャットアウト  メバトロで岩の際をスローに引いてくるが アタリがこない  正面にカーブミラーの陰がおちた所へ投入し 糸ふけを取って巻き始めに 待望のアタリ  クリ・クリッ〜やっとメバルの顔を拝めました。17cmと まずまずサイズです。
その後16cmを追加して1:45納竿!

車のラゲッジトレイの上で撮影  シャッターを2回押したら  バッテリー切れとなり しっぽがちょっと切れてました。(まだ生きてるので 各ひれもピンとしてます。)
 しかし大潮後の中潮  潮位も340cmなのに この日は、潮が動かない ちょっとシブ辛い 釣行になりました。アフタースポーンになり ちょっと休憩の時期になって来たかな?
人気blogランキングへ
おしてね!  釣果写真も見てね!(お気に入りに有ります)


あなたにおススメの記事
関連記事