なごり桜!
どもっ!
「汽車を待つ君の横で・・・ 」 は、
なごり雪 ですが・・・
まだ散らぬ
夜桜(なごり桜) を 狙いに行って来ました
SEKIZEN で〜ス!
第三日曜は、理美容業界 お休みですから 久方ぶりに
あのお方(らくGさん) を 連れて行きたく お誘いいたしましたよ!
いつになく 早仕舞いで 明るい内に 出発でした〜
順調に 尾道・三原を通過しまして 20:00のフェリ〜に 乗船出来ました!
船内より
釣造さん に連絡しますと 有望ポイントは、けっこう釣り人が多く 月夜にメバルの浮く ポイントを調査します・・・と
我々は、まず夜桜ポイントへ 向かいました〜
大勢の 外人さん達が、マツイカ掬いに 来ており 賑やかでした!
わたしは、メタリング 1本勝負!
らくGさん は、プラグやJHで 中型メバルをバケツキ〜プしてましたよ〜
しばらくして
釣造さん コ〜ヒ〜の差し入れ持って登場でしたが、どこも厳しい状況の様だと・・・
東方面に 先行調査に行ってくれました〜!
外人さん達 撤収してから 足下で
初ヒット! アタマ振るカクカクが、有りません・・・
一気に抜き上げたのは、チ〜バスでした!
潮も下げに入り 釣造リグポイントへ 移動しましたが、まだ満ち潮の流れに
無反応・・・
そこへ
O名人 登場で 満潮前に 別ポイントで 短い地合いが有り 良型メバルを 釣ってましたよ!
釣造さん も合流して 情報交換 お二人の釣った メバル&ガッシ〜を いただきました!
いつも ありがとうごいざいます!
お二人が、撤収されて また夜桜ポイントへ 戻りまして・・・
東の空が、白み始めた頃 足下ボトムで
ゴツゴツ!
あわせを入れずに ゆっくりとメタルジグを リフトアップ・・・
グィ〜ン! ゴンゴン! こんどは、頭振ってますよ〜
おもわず 「玉〜!」叫んでました〜
カクカクを楽しみながら 浮かせますと 玉 いらんかったな〜
さんまる少し切る 天然真鯛 なごり桜 でした〜
そそ リアフックが、堅い口を貫通してましたよ!
しかし いつ見ても ここの鯛は、綺麗ですね〜
コバルトブル〜の斑点 が、ひときわ輝いてました〜!
夜も明け チョイ投げキスポイントに 移動し 潮の満ちるのを待って
仮眠タ〜イム!
7:30過ぎに 島内放送が有り 目が覚めてしまいました〜
まだ潮低いのですが、チョイ投げ 開始〜!
2投目に 18cmクラス 早々にヒット!
よ〜し! 連発で 大漁じゃ〜
しかし 2〜3本釣れると 群れが、散るのか? 少し移動して ぽつぽつ追加して行きます!
結局 お昼前まで頑張って・・・
MAX24cmで コ ン ダ ケ 〜 !
撮影後 2本追加して 全部で 21本〜! まずまずJARO〜!
昼過ぎ帰宅で しご〜しまして・・・
メバル・カサゴ・キスの刺し盛り メバルのもっちり感 カサゴのコリッと感 キスの淡白じゃけど 爽やか感
どれも マ イ ウ 〜 !
さらに・・・
メバル&カサゴの皮の湯引き ポン酢でいただきました〜
〆に・・・
鯛のアラのうしお汁 脂ものって 高級料亭なみの お味でしたよ〜
鯛は、3枚おろしで 後日 鯛飯用に 冷凍
メバルの中型も 塩麹用に 冷凍ストック!
キスは、明日の夜ご飯に・・・
また料理は、アップしますね〜!
釣造さん・O名人 お世話になり ありがとうございました。
らくGさん お疲れでした! また行きましょ〜
釣り具をお探しでしたら・・・
SEKIZENお勧め!釣り具ショッピング
↑ ポチしてね~
↓ポチ! よろしく~
にほんブログ村に参加してます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
素材を引き立てる牡蠣醤油です。瀬戸内海の新鮮な、カキのうま味を独自の製法で取り入れました。
アサムラサキ牡蠣醤油600ml
醤油は、もうこれしかないでしょ~!
烏賊の刺身に ベストマッチ!!
天然海水から塩を取り出す、昔ながらの製塩法に、新鮮なひじきの新芽の部分だけを使って,一昼夜、丁寧に煮詰めて作った手作りの塩です。
下蒲刈の手造り 姫ひじきの塩 100g
どんな料理にも 合いますよ~!
洋服の青山
関連記事