地震&雨の 夜桜調査

SEKIZEN

2016年04月22日 18:45



 どもっ! 

 熊本 大分の被災の方には、心より お見舞い申し上げます。 

 そんな時に 釣りなど・・・ とお叱りの声も有るでしょうが、自分が、今出来る事で 少しでも協力出来ればと 思っております・・・

 第三日曜しか 遠征出来ない らくGさん をガイドしまして 行って来ました SEKIZEN で〜ス!

 夜半より 雨の予報に カッパプレイも辞さない覚悟で・・・

 現地ガイドの 釣造さん 用事が、有ったのに 場所取りをしてくれてました。

 それより早くから O名人 もポイント確保に 協力いただき いつもながら ありがとうございました!


 前夜の地震では、ここも 少し揺れたそうで 地元組も 渋い状況に お手上げ状態でした。

 日付の変わる頃 ポツポツと 雨が、落ち出して 皆さん撤収されましたよ〜

 二人で 貸し切りですが、中り有りませんね〜!

 らくG は、アナゴとオクトパスを 釣りましたが、わたしゃノ〜フィッシュ!

 おみや確保に マツイカの網ing に集中しましたわ〜

 潮変わりから 暫くして 陸に向かっての流れに 12gのメタルジグを シャク・シャク〜

 着底寸前に ゴツ!

 少しリフトしますと ゴツ・ゴツ・・・ ゴン!

 向こう合わせで カクカク・・・

 やっと! 来ました〜



 やっぱり天然真鯛は、綺麗ですね〜!

 粘り勝ち! 執念の1枚でしょ〜

 3:00頃から 雨も激しくなり ストップフィッシング!

 一番のフェリ〜に 乗らないと 昼前から強風波浪ですから 帰れなくなります・・・

 フェリ〜乗り場 一番乗りで 仮眠タ〜イム!




 帰宅しまして・・・



 マッチャンの しご〜  ワタを抜きまして 目玉&カラストンビも 綺麗に取り除いて さっとボイルです〜



 鯛と O名人に頂きました メバル・・・  鯛の口の中には、エイリアン(タイノエ)つがいで おりましたわ〜(キモ!)

 晩げは・・・



 鯛の海鮮サラダ〜♪ 

 キャベツ・キュウリ・ニンジンを 千切りにしまして 鯛のお刺身をのっけます  ア〜モンドクラッシュと大葉のキザミを パラパラ〜

 レモン塩をふりかけまして とどめに 熱したゴマ油を まわしかけて 出来上がり〜!  好みで 紫蘇ドレをかけて めしあがれ〜!


 生食苦手の 息子も 旨いと バクバクたべておりましたよ〜

 おつぎは・・・



 マッチャンのたいたん〜♪  これは、間違いない 旨さ〜

 さらに・・・



 ゲソのヌタ〜♪ マツイカも 余すところなく 美味しくいただきました〜

 頂き物のメバル・・・



 我が家のブ〜ム 醤油麹蒸し〜♪  塩麹も旨いのですが、嫁が、自作しました 醤油麹 なかなかのお味でした〜

 これも 珍しく 息子が、完食〜!

 鯛といえば・・・



 兜煮〜♪  ちょっと甘辛く 味付けしますと お酒が、ススムくん ですよね〜!

 らくGさん 釣造さん O名人 お疲れさまでした〜 また遊んでやって下さいね!

 熊本産の野菜を買うとか 焼酎を呑むとかで 少しですが、応援したいですね!

 今週末は、満月まわりで 厳しいでしょうが、海に出ないと 旨い肴は、手に入りませんからね〜

 楽しく釣って 美味しくいただく 続けていきますよ!







 






釣り具をお探しでしたら・・・

SEKIZENお勧め!釣り具ショッピング

↑ ポチしてね~




↓ポチ! よろしく~ 

にほんブログ村に参加してます。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村



素材を引き立てる牡蠣醤油です。瀬戸内海の新鮮な、カキのうま味を独自の製法で取り入れました。

  アサムラサキ牡蠣醤油600ml

  醤油は、もうこれしかないでしょ~!

 烏賊の刺身に ベストマッチ!!




天然海水から塩を取り出す、昔ながらの製塩法に、新鮮なひじきの新芽の部分だけを使って,一昼夜、丁寧に煮詰めて作った手作りの塩です。

 下蒲刈の手造り 姫ひじきの塩 100g

 どんな料理にも 合いますよ~!

 洋服の青山
















あなたにおススメの記事